fc2ブログ
オッサンのゲームに纏わる奮闘記です。
長いことかかってしまいましたが、とりあえず公開します。
DSC03128.jpg  QDCmenu.jpg
FDSLoaderSaver(仮)改めQDCです。
ざっと機能を説明します。

QDCはファミリーコンピュータディスクシステム、ツインファミコンやMZ-1500、MSX用のクイックディスク環境に於いて、Windows上のアプリケーションからドライブのコントロール(読み込み、書き込みなど)および実ドライブのエミュレーションを行うデバイス、ソフトウェア群です。

主な機能として
・ディスクデータの読み込み、書き込み
・ディスクの消去(0フィル)
・QDCで扱えるデータと各種バイナリ形式(FDS形式、QDF形式)への相互変換
・ドライブエミュレーション(読み込み、書き込み)
・アプリケーションからファームウェアのアップデート
があります。
#互換機での動作は所有していないので不明です。
ぶっちゃけ、エミュレーションモードは途中で何度も挫折しかかりましたw

実際の動作は続きます。

動画を撮影してみました。動いていますという確認ぐらいの意味です。
HDで上げてありますので、文字が読めないなどあればYoutubeでHDで再生してみてください。

ファミリーコンピュータディスクシステムの読み込み、書き込み


MZ-1500、MSXでのQD読み込み、書き込み


ファミリーコンピュータディスクシステムのドライブエミュレーション


MZ-1500でのドライブエミュレーション


MSXでのドライブエミュレーション


こんな感じです。
また写真などを見てもらうとわかると思いますが基板を作成しました。

今回、作成済みの基板やファームウェアなどを書き込んだパーツ一式などを頒布したいと思います。
私の作成した同人ハードなので、色々と問題あるかもしれませんが、その点をご了承の上で検討してください
価格は下記の表に記載しました。希望の方はメールにて問い合わせ下さい。
#なるべく安くしたかったのですが、パーツ代考えるとコレぐらいです、すいません。
また事前にマニュアルを一読いただき、使用方法、動作環境など確認の上、検討ください。
#上記リンクはWord Onlineが開きますが、遅いので左上の「ダウンロード」と書かれたところをクリックして、ファイルをダウンロードして参考ください。

メールアドレスは
email.png
です。
メールは朝と夜に返信していますが、すぐに返信できないこともあります。Yahooメールですので、こちらからのメールが迷惑メールになることがあります。メール後一週間ほどしても連絡がない場合は、迷惑メールに分類されていないか確認ください。
連絡が取れない場合はtwitterのアカウント(@kitahei88)もありますので、ご利用ください。


発送は追跡が出来ることと全国一律の料金であることから、基本的にレターパック500を利用します。送料として500円貰い受けます。
万が一、多数の購入でレターパックでの発送が困難な場合は個別で対応します(はこboonなど)
作成代行には記載した手数料を貰い受けます。作成後はテストを行ってから発送します。
パーツのみの販売の場合、作成は回路図などを参考に購入者側でお願いします。
一般的な回路図の見方など基本的な質問にはお答えできません。使用、作成にはそれなりの技術、知識が必要です。ご了承ください。
商品パーツ価格作成代行費用備考
QDCメイン基板5000円1000円
MZ、MSX追加コネクター・基板セット
(電源基板*1、両モード用ケーブル*1)
900円(800円)パーツにはケーブルなし
作成代行にはケーブル費用込
ファミコンディスクシステムコネクター
(エミュレーションモード用*1)
300円(500円)パーツにはケーブルなし
作成代行にはケーブル費用込
ツインファミコン用コネクター
(ドライブコントロールモード用*1
エミュレーションモード用*1)
700円(800円)パーツにはケーブルなし
作成代行にはケーブル費用込
各セットは以下の写真で確認をお願いします。
QDCメイン基板
DSC03233.jpg  
このセットにLCDが付属します。バックライトがオレンジもしくは緑です。
メイン基板のLCDはバックライトが緑とオレンジがありますので、希望をお願いします。
#どちらでも視認性は変わらない感じです。
DSC03232.jpg

MZ、MSX追加セット
DSC03235.jpg
5V電源はそちらでお願いします。内径2.1mm、外形5.5mmの標準DCジャックでセンタープラスのものを利用してください。

ファミコンディスクシステムコネクタ
エミュレーションモード用です
DSC03236.jpg

ツインファミコンコネクタ
NowPrinting.png
#すみませんが、いきなりパーツ切らしていますorz
マニュアルに記載したドライブコントロール、エミュレーション、それぞれのコネクタハウジング、コンタクトピンです。

写真で示したセットにあるように各コネクタのパーツはハウジング、コンタクトピンなどのパーツのみでケーブルは含みません。
ケーブルは色や材質、長さなどの好みもありますので、なるべく使用するユーザーの側で作成をお願いいたします。
どうしてもという場合は作成代行を行います。
作成するものは使用するケーブルを含んだ価格となります。以下の写真のケーブルで作成します。シールド付ツイストペア12芯のものを利用します。50cm程度で作成しますが、希望の長さがあれば事前に問い合わせください。
#あまり長いとノイズのるかもです。
DSC03234.jpg


このブログ記載時(2014年12月)は5つの完成品のみの販売になりますが、なるべく希望に添える形で対応したいと思います。
多少お時間を頂くことになることをご了承ください。

FDSLoaderSaverと同様にWindowsのアプリケーション、AVRのファームは基本的に二条項BSDライセンスで配布します。回路図などを参考にすれば、今回頒布する基板など用いなくても各自で作成できます。
使用、購入前にマニュアルを参考ください。

また以前に公開したFDSLoaderSaver(仮)と若干rawファイルの形式が異なっています。
以前に作成したrawファイルを選択した際に「ファイル形式が異なっています」と表示される場合は、なんらかのバイナリエディタでそのファイルを開き、最終バイトが00になっている場合はそれを削除してください。
#最終バイトがFFで正常です。
以前のものを動作確認いただいた方にはご面倒をおかけします。

アプリケーション、ファームウェア、回路図などは以下のリンクからお願いします。
OneDriveでの公開です。


では〜


スポンサーサイト



テーマ:レトロゲーム - ジャンル:ゲーム

動作確認しました
お世話になっております。retronlaboです。
先日届きまして、本日ツインファミコンで動作確認しました。
ドライブコントロールモードで読み込んだディスクをFDSに変換して、エミュレータで動作確認しました。(ついでにハックしたRetron5でも動作確認しました)
エミュレーションモードで、上で読み込んだディスクイメージで正常に動作しました。
動作完璧です。すばらしいハードを提供していただきありがとうございました。
[2015/01/04 Sun] URL // retronlabo #rVrsVBgs [ 編集 ] @
動作確認、ありがとうございます。
retronlabo様。
ご連絡ありがとうございます。
問題なく動作しているようで、安心しました。少し改良したいところもありますので、その際はブログやメールなどにてご連絡します。
Retron5のHackも面白そうですね。
自分も手に入れてみたいと思います。
では〜
[2015/01/05 Mon] URL // kitahei88 #- [ 編集 ] @
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2015/11/25 Wed] // # [ 編集 ] @
検索していたら、こちらを見つけました。
とても興味深い記事で、ワクワクしながら拝見させていただきました。

また訪問させていただきます。
[2017/02/19 Sun] URL // kyougorou #- [ 編集 ] @
ありがとうございます。
拙作ブログを拝見いただき、ありがとうございます。
最近はめっきり記載が減ってしまい、申し訳ないです。
色々とやっているのですが、如何せん記事としてまとめるほどになっていないと思ってしまい、Twitterなどでつぶやいて終わりにしていしまうことが多くなってしまいました。
今年はもうちょっと色々と書きたいと思っていますので、よろしくお願いします。
[2017/02/21 Tue] URL // kitahei88 #- [ 編集 ] @
バッ活初期者
検索しておりましたらここにたどり着きました
まだ販売されているのでしょうか?
興味深すぎます

また訪問させていただきます
[2019/12/07 Sat] URL // toshi #dtkp6AEQ [ 編集 ] @
こんばんわ、本日商品到着して接続から起動までマニュアルを見てリサイクルショップにてminiBコネクタのケーブル(PS3用)を購入してRAMアダプター分解して無事に間違って消してしまっても大丈夫なようにバックアップ出来て書き込みも出来ました。

RAMアダプターのコネクタの抜き差しはいつか断線しそうなのでRAMアダプター単品購入か12pinケーブルを作成するかして対応しようと思っています。

ありがとうございました。
[2022/04/07 Thu] URL // #oq8uFlAQ [ 編集 ] @

管理者にだけ表示を許可する
http://kitahei88.blog.fc2.com/tb.php/124-fb96e377
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
// ホーム //
Powered By FC2ブログ. copyright © 2023 レトロゲーム漫遊記 : episode2 all rights reserved.
最新記事
最新コメント
最新トラックバック

プロフィール

kitahei88

Author:kitahei88
dtiblogが閉鎖されたため、こちらでお世話になります。
ただのオッサンです。

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

QR